MENU

【レビュー】石垣島から竹富島 日帰り旅

筆者A

石垣マラソン参加のため前入りで石垣島に行きました。その時に、竹富島に日帰りで行ってきました。マラソンのレビュー記事は以下リンクからご覧ください。

マッチ棒体型夫T

石垣島への飛行機を予約していない方はこちらから予約がサクッとできるよ。

旅行予約のエクスペディア【Expedia】 宿泊/航空券+宿泊/航空券

Yahoo!トラベル「ヤフーパック(宿泊+航空券)JAL便利用」プログラム

【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージ

石垣島基礎情報

竹富島は石垣島から一番近い島

地図で確認するとお分かりの通り石垣島から竹富島は一番近い島です。

ちなみに波照間島はGoogle Mapに入りきらなかったのですが石垣島から更に南西(西表島から南下したところ)に位置しています。

筆者A作成:Google Mapより引用

そして、なんといってもサンゴ礁の隆起によって生じた琉球石灰岩からできた島(半日あれば充分周遊可)なのです。

空港からフェリーターミナルまで直行可能

移動方法はバスもしくはタクシー

新石垣空港到着後、ホテルへまずチェックインするか迷いましたが、空港からフェリーターミナル行きのバスがあるので空港から直行しました。行くまで気づかなかったですが、石垣島って意外と広いんですよね。

筆者A

絶対にフェリーは確保したい方はこちらから予約可能です。【予約】高速フェリー往復乗船チケット

もしバスはちょっとという方は、タクシーで行くのがいいかと思います。

マッチ棒体型夫T

もし石垣島内1周ぐるっと周遊をメインでとお考えの場合は、国内格安レンタカー予約サイト-skyticket.jpでの予約をおすすめします。 フェリーターミナルに駐車場もあるので安心!

荷物はどうする?

初心者さん

荷物はどうしたらいいの?

筆者A

フェリーターミナルにコインロッカーがあったので荷物を預けることができました。

マッチ棒体型夫T

どのバスに乗ればいいかは空港の案内所で確認するのが確実です。

石垣島から竹富島へのフェリーは便数が多いので一番簡単に行けます。

酔いやすい方は、「アネロン」がおすすめ!行きは波が荒かったのでこれに助けられました。

天候によって波の粗さは違うので予想もつかないしフェリー旅には持っていて損はなし!

飲食は?

初心者さん

ターミナルに売店とかあるの?

マッチ棒体型夫T

大丈夫だよ。ターミナルには売店があるので食べ物や飲み物はそこで調達もできます。

筆者A

石垣島で有名なマリヤシェイク七人本舗売店で買えるよ。

筆者A撮影:マリアシェイク片手に
七人本舗

もしここで買いそびれてしまったら石垣空港の搭乗口内の売店コーラルウェイ 石垣空港店でも購入できますよ。

いざ!竹富島内観光

移動手段は?

マッチ棒体型夫T

観光手段は徒歩にしました。

理由は、伝統的な沖縄の家屋などをゆっくり味わいながら歩きたかったからです。

時間がない方や体力に自信のない方は自転車で移動もいいかもしれません。

先に予約もこちらからできますよ。→ 竹富島レンタサイクル予約

筆者A撮影

家の造りといい植物の色味から通りの砂色までさすが竹富島!

沖縄出身の方から以前聞いたのですが竹富島は沖縄の京都と言われたりするそうです。

筆者A撮影:人はぼかし入れてます

高台からの石垣島を撮影してみました。

集落が集まっているエリアは、伝統的な沖縄の家屋が見れます。

水牛が見れる!

石垣島と言えば水牛に乗っての移動を想像する方もいらっしゃるかも?しれません。

歩いていたら早速発見できました。

筆者A撮影

水牛さんは休憩しながら少しずつ進んでくれる感じでまったり癒し系でした。

ガイドさんによる石垣のお話を聞きながら、石垣内を回れるのはプライスレスです。

水牛さんが通る通りたきんどぅんで昔ながらの棒アイスとしょうが黒糖を購入。

このしょうが黒糖が本当に美味しかったです。

そば処 竹の子

有名人のサイン飾っているお蕎麦屋さんだから間違いなし。

そば処 竹の子がおすすめです。(住所:沖縄県八重山郡竹富町字竹富101-1)

ランチで頂きました!とても美味しかったです。

筆者A撮影

島歴史について

竹富民芸館

入館料無料で歴史を学べる竹富民芸館がおすすめ

八重山郡竹富町竹富381-4
電話  0980-85-2302
開館時間  9:00~17:00
定休日 不定休

うちなーぐちでの民謡や昔話をオーディオで聴けます。

しかもかなり資料が多いので、暑くて疲れたらここで一休みするのもありかもしれません。

立て看板や石碑巡りも島ならでは

あまり載せすぎるとネタばれになってしまうので一部ご紹介します。

竹富島憲章

昭和47年(1972)「竹富島を生かす憲章案」
昭和46年(1971)「妻籠宿を守る住民憲章」
上記の精神を引き継ぎ、修正、追加を行い、案を作成した。

西表石垣国立公園 竹富島ビジター...
「竹富島憲章」 - 西表石垣国立公園 竹富島ビジターセンター 竹富島ゆがふ館 毎年3月31日は、18歳以上の竹富島民が会員である 竹富公民館定期総会の日にあたります。 平成28年度竹富公民館定期総会では、 制定30周年を迎えた「竹富島憲章」を改定し、...
引用元

フヤナー跡

跡とは書いてありますが、更に昔の沖縄家屋(岩でできた家)をみることができます。

ネタバレしたら面白くないかもしれないから載せないでおきますね。

と言いつつネットで検索したらすぐにでてくると思いますがそこには触れておかないようにします。笑

歴史伝承(安里クヤマの墓)

看板に記載るある通り18世紀前半の話

民謡「安里屋ユンタ」でも伝承されているってすごいですね。

西塘御嶽

お寺もあるのですが、石碑でも説明書きがありました。

あまり掲載するとネタバレになってしまうのでこの辺でやめておきます。

日本史ではあまり習わない琉球歴史を学ぶことができ大変興味深かったです。

海をみて心の浄化

海も綺麗で心が浄化されました。

私が行ったところは、ゴロゴロ岩もあるのでビーチではなかったけれど空と海の綺麗さにストレス社会に入り浸っている私の心が更に浄化されました。自然の力は凄いです!

シュノーケリングに挑戦してみたい方はこちらから予約できます。竹富島満喫1日コース【シュノーケリング】

カイトサーフィンに挑戦したい方はこちらから予約可能です。竹富島 1日カイトサーフィントリップ!手ぶらOK♩

竹富島でも一泊可能

今回は、石垣島から竹富島へ日帰り旅行でしたが竹富島で宿泊することも可能です。

こちらから検索、予約可能です。

筆者A

最後までご一読いただきありがとうございます。石垣島から気軽に行ける竹富島のレビューでした。参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

T&A. Companyは、夫婦(T&A)で運営しているサイトです。筆者である妻(イニシャル:A)は自称HSP。生きづらさを感じつつもwell-beingの大切さを気づいたので他に悩んでいるみなさんのためにポジティブになれる内容を発信していければと思っております。
夫(イニシャル:T)はUSCPA保持者でマッチ棒体系の文化系キャラです。ゆくゆくは彼独自の視点でのお金増やし方など発信等する予定でおります。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA