【おすすめ】気分が上がるランニングTシャツ半袖レディース

【おすすめ】気分が上がるランニングTシャツ半袖レディース
筆者A

ランニングが習慣化した方に今日は気分があがるランニングウェアを紹介します。

ランニングウェアと普通スポーツウェアの違い

筆者A

ランニングを始めて気づきました。初心者の方も参考になれば嬉しいです!

動きやすければいいじゃない?

ランニングが習慣化するまでは、家にある適当なウェアでランニングすればいいと思っていました。

初心者さん

スポーツウェアって高くてそんなにお金かける必要あるの?

筆者A

ランニングウェアはランニングのためにデザインされているウェアなんですよ。

速乾‐汗をかいても吸収しない

汗をかなりかくと普通の動きやすいウェアとかになると汗を吸収するんです。

ランニングウェアじゃないウェアで汗をかくと洗濯の脱水前状態になるんです。

つまり、長距離を走れば走る程、汗を吸った服(重くなった服)のまま走り続けることになるんです。

一方で、ランニングウェアで走ると多少は汗は吸収するのですが、重くないんです。

UV対策あり

ランニングウェアのタイプによっては日焼け対策もあります。

私は基本、暑いところや寒い野外で走るのは大会に出る以外あまり走りたくないのですが大会にでると日焼けしたのが分かるので驚きます。たった数時間野外を走っただけで肌の色が変わるんです。(涙)

日焼け止めは必須だとは思いますが、ウェアにもUV対策があった方が絶対いいですよ!

リフレクター‐夜ランでも安全

リフレクターとは暗いところで光る機能です。

夜ランする場合も、リフレクターがあると自動車や歩行者にもわかるので安全です。

大会によっては、夕方からランする場合もありますのでリフレクターがあって損はないと思います。

どこがおススメ?

色々なブランドのショップを見回った結果・・・

個人的には日本のブランドを応援したいし、日本のブランドなので海外ブランドよりお手頃だと感じました。

とはいいつつも好きな色やデザインもあるし、予算をそこまで気にしないのならば海外ブランドもいいなぁ~と思ったものもこちらで紹介します。

ランニングTシャツ ミズノ MIZUNO

型落ちではありますがお手頃なのでこちらおススメです。色も下のウェアとも合わせやすいですよ。

少し明るめの2色入りデザインはこちら↓

サイズは少しピッタリ目に作られているので大きめのサイズでもいいかも!

筆者A

私はMサイズくらいですがLにしました。

ランニングTシャツ アシックス ASICS

シンプルな色味のデザインで落ち着いている感じに加えてリフレクター付き

ミズノMIZNOに比べて少しお高めではありますが、デザインや機能は他社ブランドに比べて工夫されています。

今回はTシャツなのでシンプルに色やデザインで選んでいいと思います。

ランニングTシャツ ナイキ NIKE

海外ブランドのナイキNIKEですが、デザインや色味など個人的には惹かれます。

Tシャツの色味も優しめの色という印象です。 

そしてアンダーウェアもおしゃれなので好きなんです。

アンダーウェアはカラフルな色にするならば黒のTシャツもありかも。

ランニングTシャツ ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE

こちらも海外ブランドですが、色やデザインも可愛いので好きです。

まとめ

今回はランニングTシャツの紹介でした。

ランニング用Tシャツは、通常のTシャツより軽く汗を吸いにくいので走りやすいです。

筆者A

個人的にはミズノMIZUNOがお手頃であるのでおススメです。

ただし、アンダーウェアの色とTシャツとどう合わせたいかなどもあるだろうと思うので

  • アシックスASICS
  • ナイキNIKE
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)   もご紹介させていただきました。

ブランドに拘りがない場合・・・

アウトレットのお店であるスーパースポーツゼビオ(THE SUPER SPORTS XEBIO)でも掘り出しものがみつかるかもしれません。オンライン限定価格の商品もありますので以下にリンクをご紹介しておきます。

筆者A

気分があがるランニングTシャツがみつかりますように♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

T&A Running Co. は、文化系筆者Aが「走るなんて絶対ムリ」と思っていた自分を乗り越え、ランニングを通して得た気づきや変化を綴るブログです。

運動とは無縁だった私が、気づけばハーフマラソン3回、フルマラソン1回を完走。やってみれば、案外なんでもできる。そんな実感とともに、旅や食事、暮らしの中で見つけた“自分らしい生き方”を発信しています。

ブログ名の「T&A」は、筆者Aと、マッチ棒体型で文化系キャラの夫Tのイニシャルから。食べても太らない夫Tは、資格勉強が趣味で、私の大会には荷物持ち&引率係として付き添ってくれる頼れる(?)相棒です。

ランニング×旅行、丁寧な食事、自己啓発本からの気づきなど、テーマは少しずつ広がっています。モノよりも経験、誰かの期待よりも自分の納得感を大切に。そんな価値観で綴る日々の記録が、誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA