【Garminウォーキング】猫だけじゃない!相島の積石塚群を歩く|福岡から日帰り

筆者A

相島(あいのしま)に福岡からフェリーで片道なんと約27分!日帰りで行ってきたよ!便数も多めだから観光しやすかったからおすすめだよ。

マッチ棒体型夫T

相島って猫の島で有名だよね。確か海外メディアでも取り上げられてて今は海外からの観光客もたくさん来てるって聞いたよ。

筆者A

そうなんだよね。猫の島で有名なんだけれども私はそれ以上に積石塚群に圧倒されたかな。猫ちゃんと触れ合うだけでなく、絶対に行くべきだよ。

アクセスと基本情報

相島はどこ?

初心者さん

相島って「あいのしま」って読むんだね。

マッチ棒体型夫T

そういえば相島ってどのへんにあるんだっけ?

筆者A

そういうと思ったよ。地図でみてみようね!

筆者A撮影:相島GOOGLE MAPより
初心者さん

地図で見るとわかりやすい!福岡から近いね。

筆者A

もうちょっとズームしてみたよ。相島渡船から約27分で着いちゃうよ。

相島渡船新宮待合所まで公共交通機関を使う場合
・博多空港から50分ー1時間半
・天神駅から約1時間
・博多駅から約50分ー1時間半

相島渡船新宮待合所は、相島行き専用。他の離島に行きたい方は福岡ふ頭ターミナルへ

筆者A:GoogleMapより渡船新宮待合所から相島 
筆者A:GoogleMapより渡船新宮待合所から相島 

アクセス方法

渡船:新宮港から町営渡船「しんぐう」で約17分
渡船料金:大人片道480円、小学生以下240円

JR利用:JR「福工大前駅」から徒歩約15分で新宮港に到着します。
西鉄バス利用:西鉄「新宮駅」から徒歩で約25分 or コミュニティバス「マリンクス」が運行されており、相島渡船所の目の前で停車
🚗 車を利用する場合:駐車場は新宮港には広い無料駐車場あり。フェリーの運行時間に合わせて利用すると時短で便利

筆者A

私は西鉄新宮駅から徒歩で渡船まで行ったよ。ちょっと歩くけれど住宅街など通ったりできたよ。西鉄の駅のホームも猫ホームだよ。

筆者A:西鉄新宮駅から渡船まで徒歩で移動する 駅ホーム猫
筆者A:西鉄新宮駅から渡船まで徒歩で移動する 駅ホーム猫
筆者A

チケットは券売機で買えるよ。片道ずつ販売しているから、帰りの渡船は相島についたら買ってね。相島に着いたらすぐに帰りのチケットを買った方がいいよ。

マッチ棒体型夫T

チケットは時間指定ではないので乗り遅れないように気を付ければ問題なし!

筆者A撮影:相島渡船新宮待合所にある券売機
筆者A撮影:相島渡船新宮待合所にある券売機
筆者A

待合所にも猫ちゃんたちがいたよ。

マッチ棒体型夫T

券売機の横にコインロッカーがあるから荷物も預けられるね。数に限りがあるから軽装で行くのがいいかもだけどね。

天候による影響:波が高い日などは、客室内のみの乗船となり、定員が80名に制限される場合あり。欠航の可能性もあるため、事前に運行状況を確認することが重要!

混雑時の対策:休日は満席の乗れない場合があるのため、早めに並ぶべし!

筆者A

海外でも話題になった島だけあって、外国人観光客の方もいらっしゃいました。

相島に行って気づいたこと

筆者A

帰りの渡船のチケットは観光案内所ですぐに購入することをおすすめします。そこに券売機があるよ。

上陸すぐに猫に会えた

筆者A撮影:相島は猫の島
筆者A撮影:相島は猫の島

相島へ行かれる方のお目当ては猫ちゃんですよね!?早速出会えました。
人見知りはあまりなく、猫ちゃんと写真撮影している方、猫撮りしている方等さまざま。

島内は徒歩で充分!?

比較的小さい島なので徒歩で充分!もし歩くのが面倒な方ならば自転車をレンタルすることをおすすめします!
レンタルサイクルは、観光案内所の向かいにあるレンタルEVキックボードSWEETSHOMEがあるよ。

筆者A

10時から営業なので早い便できた私は待つ30分もったいないから歩いてみたよ。歩くのもありかも!?

島の周囲:約5.4kmの周回道路が整備されており、徒歩で約2時間で一周可能

マッチ棒体型夫T

ガーミンでウォーキング・ジョギングの記録を取ったんだって?

筆者A

そうなんだ!今回はガーミンで途中から気づいたんだけど記録してみたよ。

初心者さん

ガーミンって何?

筆者A

スマホウォッチのことだよ。ランニング、ウォーキング、ジョギング、登山などなど記録をつけることができるよ。

筆者Aスクショ:筆者Aによるガーミンウォーキング相島
マッチ棒体型夫T

島1周してないんじゃ!?

筆者A

そうなのよ。(;´д`)トホホ・・・途中から記録をつけたのもあるけれど、春の時期に行くと蜂さんが塚のあたりに結構いて怖くなって元来た道を戻っちゃった。そのまま進めば絶対に一周できたのにね。涙

マッチ棒体型夫T

筆者Aは都会人だから虫さんとか苦手だもんな・・・島1周はどれくらい時間かかるの?

筆者A

個人的には島をしっかり見たいなら余裕をもって2時間程あるといいなと今回思ったよ。

猫だけじゃない!?積石塚群みどころ

筆者A

塚とか古墳好きではないけれど、猫の島だと思って相島に行ってみたら塚の大きさ、近くにまで行けちゃうっていうのに感動したよ。

マッチ棒体型夫T

大昔(5世紀頃)から相島で生活している人がいたっていうことだもんね。

筆者A

朝鮮通信使との交流もあった島(詳しい歴史は専門書等で見てほしいんだけど)っていうのも入島して直ぐにわかったけれど遣隋使より前の塚だっていうことにロマンを感じたんだ!

筆者A撮影:朝鮮通信使乃島 相島
筆者A撮影:朝鮮通信使乃島 相島
マッチ棒体型夫T

確か遣隋使は600-618年の間だったもんね。それよりも前から相島で人々が生活している、その地に筆者Aが行ったのは考え深いってことか。なんだか歴史旅でもあるね~♪

筆者A

そして積石塚群がこちら!写真では伝わり切れないかもだけどこの景色に圧巻でした!

筆者A撮影:圧巻!塚の一部 相島
筆者A撮影:圧巻!塚の一部 相島
マッチ棒体型夫T

石をこんなにたくさん積み上がっている!しかもとても綺麗だね!僕も行きたかったな~

筆者A

これ以上はネタバレになるから写真はストップするけれどここまで行くにもいいウォーキングになったと思うよ。

相島歴史ちょこっと紹介

朝鮮通信使

筆者A撮影:江戸時代朝鮮通信使との交流

記念石碑から歴史を学ぶ。江戸時代に朝鮮通信使が国書を持って日本に来日。
福岡藩が相島で朝鮮通信使たちを迎えいれるというセレモニーが何度もあったみたいです。
改めてこの島で九州は、日本と海外とを繋ぐ玄関口でもあったということを実感しました。

太閤潮井の石

豊臣時代、朝鮮出兵の際兵士が立ち寄った場所。勝利祈願として積み上げられた石が見られます。

護國之英霊碑

日本国のために戦い亡くなられた方たちを伴うお墓がありました。
綺麗にお花もお供えされていて、島民の方が日々、手入れなさっていることが分かります。

霊を伴うお墓であるため写真の共有は控えさせていただきます。

離島ビューは最高!

筆者A撮影:相島漁港
筆者A撮影:相島漁港
筆者A

船から降り立つとなんだかほんわかする気分になりました。

筆者A撮影:相島からみる眼鏡岩
筆者A

緑、海、山、岩すべてが見える相島!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

T&A. Company for Runningは、文化系筆者Aがランニングを始めて感じたこと学んだことを発信しているブログです。ランニングなんてまずやろうと思ったこともない筆者Aが、ランニングを続けることで様々な変化や学びを得ることができました。このブログを通してみなさんにもランニングの和が広がりますように。ちなみにT&Aの名前は筆者Aとマッチ棒体型夫Tのイニシャルを取って名前にしています。
登場人物をもっと詳しく知りたい方は、ホームにあるProfileをご覧ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA